こんにちは。6月より学校が再開されますね。
当塾では5月より本格的にオンライン授業を開始。希望する生徒には個別での対応を行ってきました。(当塾は休業要請の対象にはなりませんでした。規模が小さいので・・・ただ、自粛による営業時間短縮はしてます。)
中には休会される方もいるのですが、学校再開のめどが立った状況で、「徐々に再開して行きましょう。」という案内を出しています。
ここからが、問題です。
生徒の中には休会してから、全く勉強していない生徒がいます。そして、毎日だらだらと過ごし、半ば堕落生活となっている生徒もいました。
もちろん、そんな生徒が「学校再開するから、勉強始めよう!」
といっても始められるわけもなく・・
これから厳しい局面を迎えるかと思います。
だから、あれほど、休会は避けて、少しづつでもオンラインで継続しましょうといったのに!!
一度習慣の抜けた子供をまた、レールに乗せて走らせるには、なかなか大変なメンテナンスが必要です。少しでも、慣らし運転でもしていてくれていればよかったものの、(まあ、、一人じゃできませんよね・・)
継続が重要だということが改めてわかった今週でした。
とはいえ、休んだままでいいのだろうか?
だが、塾へ通える状況ではない・・ 学校の宿題もまだかなり残っているのに・・
まずは、相談してください。 本当に・・
このままひきこもりとなるのが一番最悪のパターンです。もしくは即早退パターン。
学校に行く意義を見失い、勉強をしなくたって生きていける。
家で無気力に生きていく。それでもいいや・・
いや、良いわけがない!
まずは、対話が必要です。
物わかりの良い子であれば、話して現状を把握してもらえれば、今の自分が間違った方向へ行っていることがわかるはず。
学校始まる前の今から、対話を心掛け、生活習慣の改善と学習の開始をしてほしいと思います。
忙しくて対話ができない保護者は誰かの家に預ける、職場に連れて行く、塾へぶち込む、のどれかでしょう。
対話できない、もしくはしても意味ない。反応が無い。そんな場合、ショック療法です。
強引にゲームを取り上げる。きつく叱る。家から追い出す。などなど。ただし、暴力はいけません。負の連鎖の始まりです。また、強引にやりすぎるとトラブルになることもありますので、そこは節度をもっていきましょう。
できれば、第3者がいるといいのですが。 塾の先生や親せきの方などにも協力してもらうといいですよ。
反抗期の生徒の場合は、なかなか気難しいですが、生徒のため。根気よく頑張るしかないです。
最終的に、本人が「やらなきゃ。」と言う状況を身にもって理解し、嫌でも先へ進めてもらうようにしたいです。
その日のノルマを作り、達成しているのか、あとで確認するのもいいと思います。
それでも改善しない場合、学校が始まるまで様子を伺うしかないと思います。本人が気づかないと動かないので。
学校へ行く素振りを見せなければ、すぐ学校やしかるべき相談室に相談しましょう。
休校の弊害はこれから徐々に明らかになっていくかと思われます。
感染症による休校という未曽有の事態に、これから課題が浮かび上がってくるかと思います。それは、オンライン授業にもつながってくるところがあるかもしれません。
学校行かなくても、勉強ができる。そしたら、学校に行きたくないという生徒が必ず出てくる。もしくは、ひきこもる生徒に対し、オンラインで進める授業が出てくるかもしれない。それでよいのか。
さて、どのようにバランスをとっていくのが最良なのか。
少なくとも、これから先、人と人との関りは避けて通れないです。学校へ行き人間関係を学ぶことの意義は大きいです。時に苦しく・つらいこともありますが、楽しいことだってある。
(人はたいてい、辛いことしか覚えていないけれど、それと同じくらい、楽しいことや嬉しいことを経験しているはず。覚えていないだけで。)
人と人との関りの中で学ぶことは大きいので、これからのオンライン授業はどのような扱いにするのか?考える余地は大いにあるかと思います。
考えると難しいですねー
うーん。
ということで、今日はこの辺で。。それでは!( ..)φメモメモ
コメントを残す