今年もやってきました。前期・期末テスト!
気合が入りすぎて、本来11月だけやっていた秋勉祭(勉強会)を9月にもやることにしました。
うおー🔥! 教室長(私)は休日返上や!!
生徒がんばってくれー 将来の自分のために、そして、日本のために。。
9月7,8日と土曜、日曜で開催。
来てくれた生徒にはテスト範囲のプリントをこれでもかと渡し、チェック。
そして、勉強会では今までやらなかった生徒がやっている姿には感動しました。。
(私の情熱が届いたのだと、勝手に思い込んでいます。)
教室長 「おい、どうした? 何やってる?」
生徒A 「いや、勉強っすよ。」
教室長 「えっ そんな奴じゃなかっただろ・・」
生徒A 「テスト近いんで・・」
といって、喜ばしいはずが、驚きと、疑いなのか、うれしいのやら、怖いのやら。。
いつもなんだかんだやらない受験生が、頑張ってやっている姿には衝撃を受けました。。
というより、
もっと早く気付いてほしかった・・・
気づかせてやれなかった後悔。
普段全くやらないため、強引にやらせていた生徒がやっていて驚く。。
指導者としてはあり得ない言葉が出てしまったが、他の生徒も含め、頑張っている姿に私も燃えてきました。
期待とは裏腹に来るといった生徒が来なかったり、行かないと言っていた生徒がいたりと中々生徒の気分は読めず。
ただ、こじんまりした当塾ではありますが、10名以上も集まったのには驚きました。
テスト結果が楽しみです。私は期待しています!
今後の課題として、生徒には
「始まる試験に一生懸命喰らい付いてほしい。」
「点を取ることに対する執着心と目標を達成しようとする強い意志を持ってもらいたい。」
と思ってほしいと考えてます。
次の定期テストに向け、生徒をやる気にするために、どんな技を仕掛けようか考える次第です。
(むしろ、読まれた方で、 もし、「やる気UPには、これいいよ!」とか、「うちの子はこれでやる気UPしました!」というのがあれば、教えて頂ければ幸いです・・)
それでは~!(^^)!
コメントを残す