【独り言】子供をみて思うこと。最近運動会がありました。。

こんにちは!最近はなんだか手ごたえない時間がおおくて、悩んでいる元塾長です。。

正確には、手ごたえのない時間ではなく、何となく生きている時間でしょうか・・

 

さて、先日子供の運動会があり参加して参りました。。私は初めて子供の運動会に参加したのですが、なんだか待ち時間が長くて驚きました($・・)仕方ないのですが。。

基本的に、子供の出る演目でしか、動いて見に行くことはないのですが、、これを待つのに時間が結構かかるんですね・・ 知りませんでしたよ。

中には、お友達の様子を撮っている方もいたり、兄弟と遊んだりとそういう時間の使い方があるのかと、学ばせていただきました笑

 

かつて私が、運動会に参加する側で、親が見に来ていた時のことしか考たことなかったのですが、こうして親として子の運動会に参加すると、いかに待ち時間が多く、手持無沙汰であったかと。。

何かするにしても、場所取りだとか、今どの演技をしているかとか考えていると、何もできないんですよね。特に私の場合、途中で遮られるのが嫌なので、予測のつかないスケジュールがあると、なかなかやりたいことができない質です。

 

そうなると、もう、何もできないので、ボーっと眺めているしかないんですよ・・

 

でも、ふと、かつて私の親もそうだったのだろうかと思うことがありました。

 

幸い兄弟がいたので、暇することはなかったのかなとは思いますが、子供はクラスごとにあつまるので、子供と触れ合うことはなかなかできず。果たして、何を思ってみていたのか、何もない時は何をしていたんだろうか?と想いを馳せると少し切ない気持ちになりました。。 

子供はそんなこと考えずに、一心不乱に自分の競技やダンスを一生懸命頑張っているんです。かつての私がそうであったように。

 

それで、たまに子供の姿を探してみるのですが、これがまた、友達と楽しそうにしていたりするんですよね。

ずっとではないですが、協力したり、次の種目について話しているのかなー?と思ったり。。 

 

そんな姿を見ていると、、

 

成長を感じるとともに、果たして、親との時間はそこまで必要ないんじゃないかと。。

 

遠くから見守ってあげるのが一番いいのかなと。でも、少し寂しいような・・

 

成長したら、色々なことができるようになって、教えることも少しづつ減っていき楽にはなるのですが、寂しいですね・・

 

ただ、そのたくましくなる姿に色々と干渉しすぎるのは、むしろ害なんじゃないかとも思えてきました。

もちろん、子供から駆け寄ってくることもあるのですが、そんな時はしっかりサポートしてやらねばならないと思うのです。

  

これから、いろんなイベントに参加するのかなとは思いますが、成長がたのしみです。

 

私も、頑張って成長していきたいと思います。

 

ほんとにどうでもいい内容でした。。笑

 

 

 それではこの辺で(^_-)-☆!

 

スポンサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です