こんにちは・・ 新型コロナウイルスが徐々に蔓延して参りました。政府は2020年2月27日に急遽、学校の臨時休校を発表しました。
その内容は
「3月2日(月)より全国の小中高で春休みまで臨時休校を要請する。」
とのこと。
いやー 突然ですよね・・ 保護者の中には休校の間、「子供をどうしよう。」と考えた方も多いのではないでしょうか。特に共働き家庭では、まだ小学校低学年のお子様ですと、家に一人でいさせるのは不安かと。
朝のワイドショーでもやってましたが、「もうちょっと、臨時休校で出る問題を対処する対応と一緒に発表したらいいのに・・。」とする声が多い気がします。休校とパッケージ化して発表すべきとのことでした。
しかし、政府もどうやらそれどころではないようです。走りながら政策を考えていくことになるかと。
また、事態は悠長なことを言っている場合ではないようです。
日に日に感染者が増えています。北海道での拡散は恐怖を覚えますね・・
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
これを受けて休校は致し方ないのかなと思います。
では、我々塾はどうしたらいいものか・・
とりあえず、私の塾では3月3日(火)~3月15日(日)まで、休校することと致しました。ここに至るには色々と悩みました・・
休校にする意義としては、「新型コロナが蔓延するのを防ぐことができる。」というのが最もなのですが、一方、デメリットとしては2週間勉強から離れる可能性があるということがあります。これは大きいですよ。。
せっかく勉強の流れができてきた。面白くなってきたところで、停められてしまうと一からやり直しのようなそんな気さえします。。
当塾では①生徒に小まめに電話連絡を取る。②宿題を出す。③個別に呼び出して面談。などを実施。勉強が終わったわけではないこと。遊びすぎないように指導することにしました。
また、映像授業を用いて自宅で学習することも可能になっています。
いずれにせよ、自発的にやってもらうのは難しいので、やはり、声掛けが重要だと思っています。
これから感染が拡大していくことが予想されます。今週・来週と人混みは避け、極力おとなしくしていようかと思います。
なお、感染は世界でも拡大しています。
【図表で見る】 新型コロナウイルス、世界各地で感染拡大(BBC NEWS)
それでは、きょうはこの辺で・・m(__)m
コメントを残す