こんにちは! 今回は北区にある武蔵野中高へ行ってまいりました。西巣鴨駅から少し分歩き、明治通りから5,6分入ったところにありました。
武蔵野中高と聞くと、似たような名前の学校で、武蔵野大学中高というのがあり紛らわしいのですが、全くの別物です。武蔵野中高は系列大学の武蔵野学院大学があり、学校法人武蔵野学院が運営しています。
そんな大きな組織なのですが、少し似たような学校が多いのか、人気は低迷中。とはいえ、良い点がたくさんあるので、私の気になる独断と偏見で紹介できればなと思います!
それでは、まずは学校情報メモから!
もくじ
1、学校情報メモ
生徒数 | 中学 : およそ60名 各学年2クラス 高校 : およそ750名 各学年8クラスほど |
立地 | 東京都北区西ヶ原4‐56‐20 西巣鴨駅から徒歩10分ほど。都電だと、西ヶ原四丁目駅から徒歩5分ほど。 |
合格偏差値 | 中学 37 (首都模試) 高校 44 進学コース / 47 特進コース |
学費 | 中学・高校ともに初年度同じ 授業料、設備費 約55万円 入学時の費用 約42万円 合計100万円ほど。その他、制服やバックなど別でかかってくる。 |
大学進学 実績 | 大学進学率に関する説明は無し。パンフレットで見る限り、7割近くが四年制大学へ。メインの進学先は大東亜帝国レベル。 残り3割は専門や就職など |
指定校推薦枠 | 東洋大、国学院大、東海大、東京電機大学など。 系列の武蔵野学院大学や武蔵野短期大学との連携もあり。 |
その他 | ・部活動では、卓球部が強豪。柔道部はこれからに期待。 ・特進コースでは高校2年次英検準2取得率が9割近く。2級は5割を超える。(2020年) |
HP | 武蔵野中高ホームページ |

2、中学校は少人数で手厚い。
中学受験というと、厳しく過酷なイメージをされる方も多いと思います。武蔵野中ではそんなことありません。公立小学校の勉強+α行っていれば、十分入学は可能です。
そして、注目すべきは、少人数クラス。
全体で2クラスほどしかなく、生徒数も1クラス10数名ほどとなっています。
中学受験として、あまり詰め込みたくない。小6の夏ごろ中学の荒れ具合を考え、急に受験させたい。かといって、そこまで成績がいいわけでもないんだけど。。
という方にはよいと思います。
やはり、少人数クラスでの手厚いフォローは、難しい年ごろの生徒には必要になってくると思います。
もちろん、手取り足取り介入してくるのは本人の成長に良くないですが、保護者から見て、サポートが必要だと思えば、この学校がベストです。
一方、高校になると、高校受験組がかなり入ってきます。クラスの人数も変わってきます。中学からのギャップにうろたえる可能性はありますが、手厚く受けたフォローは、きっとより良い高校生活に生きてくると思います。
3、入試制度
◎中学受験
・一般入試 2科目 or 4科目
・アクティブ入試 国語または算数から1科目得意な方を選択。
+ アクティブシートの記入(今まで頑張ったことについて)
+ アクティブシートに関する面接。
◎高校受験
・一般入試 国語、数学、英語 各40分 + 面接 + 調査書
・併願優遇 国語、数学、英語 各40分 + 調査書
⇒調査書 進学ステージ 3科/9、 5科/14、 9科/26
特進ステージ 3科/11、 5科/18、 9科/31
・単願推薦 面接シートの記入、面接、調査書
⇒調査書 進学ステージ 3科/8、 5科/13、 9科/24
特進ステージ 3科/10、 5科/17、 9科/29
・併願推薦 適性検査(国・数・英 40分)、面接、調査書
※千葉県や埼玉県の生徒対象
⇒調査書 併願優遇と同じ。
なお・・・
併願優遇や推薦は3年次の評価に「1」がないこと。上記基準の2つを満たすこと。3年間の欠席数が20日以内であることが必要です。
一般入試についてはそのような制限はありません!!
さいごに
中学受験では、倍率が1倍で全入となっていますが、少人数で手厚くサポートしてくれることを考えれば、かなりお得だと思います。
公立中学で30名規模のクラスで個性を発揮できずにとどまるより、日々の授業を少人数で受け、一人ひとりの個性を発揮できる環境があれば、それはそれでよいことだと思います。
ただ、私立なので、公立校よりお金はかかります。また、偏差値の高い学校、ブランドを意識しているのであれば、同校は選択肢から外れます。
生徒にとっては良い環境だと思うので、うちの子をよく見てほしいと願う保護者にはぜひ一度説明会に出向いてみてほしいと思います。
一方、高校では一変して、生徒数が増え、クラスも増えます。
環境の変化に中学受験生はついていけるのか?そこで、方向性を考え直す機会が来るかもしれませんね。 そのころには一人ひとり自立した考えを持てているかと思いますので、大丈夫だとはおもいますが。
それでは、この辺で!( `ー´)ノ
コメントを残す